野生のゾウやシカ頻繁に確認 新型コロナで“人”減少影響か タイ
This movie
This is description
新型コロナウイルスの影響で来訪者が途絶えた一方で、野生動物など、生態系の環境改善が見られる観光地がある。
タイにある、再開直前の国立公園を取材した。
首都・バンコクから、車でおよそ3時間。
世界自然遺産に登録されている「カオヤイ国立公園」。
新型コロナウイルスの影響で3月下旬から閉鎖されていたが、タイでは、1カ月以上国内での感染が確認されていないことから、7月1日から再開されることになった。
再開に先立ち、園内での撮影が許可されたFNNの取材班。
茂みの中からこちらを見つめたり、池の中を歩く親子のシカも確認できた。
園内には多くの野生動物が暮らしているが、スタッフによると、以前は、その姿を頻繁に見ることは少なかったという。
新型コロナウイルスの影響で、こうした国立公園への人の立ち入りは制限された。
その代わりに、タイの各地では、野生動物が多く姿を見せるようになった。
野生のゾウの集団の中に、子どものゾウの姿もある。
さらには、ヘビやキツネとおぼしき動物の姿も確認できた。
タイ国立公園野生動物植物保全局・ジョンクライ事務次長「自然の生態系は、人が来なければ豊かに復活します」
実際、観光地・プーケット島に近いシミラン諸島では、これまでほとんど見られなかったイルカの姿が。
南部リボン島の沖では、希少動物ジュゴンが30頭以上も群れを成して泳ぐ姿が確認された。
観光地から人が減り、通過する船が減っていることから、姿を見せるようになったのではないかと言われている。
そうした中、タイ全土の100以上の国立公園が間もなく再開される。
カオヤイ国立公園では、感染者が出た場合に追跡できるよう、来場者全員がQRコードを使ってチェックインする対策がとられ、さらに1日の滞在者を5,000人までに限定するという。
(2020/06/28)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH#新型コロナウイルス
>>3 ありがとう
>>3 おつおつ
>>3 おつかれ。いつもありがと