引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/04/08(水) 17:56:29 ID:CAP_USER.net
政府の緊急事態宣言を受け、東京都など7都府県では幅広い業種の休業が見込まれるが、焦点となるのが今後の人の移動の変化だ。東京都や大阪府では感染経路が不明の患者が急増している。オーバーシュート(爆発的な感染拡大)を防ぐには、人の移動や接触の機会を大幅に減らすことが不可欠とみられている。
「人の接触機会を8割減らせば、2週間後には感染者の増加を減少に転じさせることができる」。安倍晋三首相は7日、専門家…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57786850X00C20A4EA2000/
2 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 17:57:49 ID:dDvzDmzl.net
3 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 17:57:59 ID:WF5mhLJr.net
4 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 18:00:12 ID:nO4rDEPS.net
平成28年 日本国内の肺炎による死者数(年代別)
0-4歳 63
5-9歳 19
10-14歳 13
15-19歳 13
20-24歳 18
25-29歳 31
30-34歳 47
35-39歳 75
40-44歳 125
45-49歳 224
50-54歳 366
55-59歳 677
60-64歳 1,560
65-69歳 3,696
70-74歳 6,032
75-79歳 11,681
80-84歳 22,231
85-89歳 31,171
90-94歳 26,418
95-99歳 11,906
100歳〜 2,924
不詳 10
※合計計 113,900
新型コロナウイルスが原因でも、風邪が原因でも、「肺炎」と言うことに変りはない
つまり、若者にとって肺炎そのもが、リスクになる病気ではないということ
新型コロナウイルスが引き起こす肺炎の、年代別の死者数(イタリア)も、日本国内の従来の肺炎による死者の割合とほぼ同じである
↓ ↓ ↓
https://www.statista.com/statistics/1106372/coronavirus-death-rate-by-age-group-italy/
長期的に見れば、国内で年間12万人近くが死ぬ肺炎の、その誤差程度のものでしかない
今、肺炎で死者が増えた分、今後肺炎で死ぬ高齢者は確実に減る
つまり、少し前倒しで死んでいるだけで、長い目で見た肺炎の死者の総数は大して変わらない
新型コロナウイルスによる肺炎での死者数の「上限」は、おのずと決まっており、新規で大きく積み上がることははない
イタリアやスペインの死者も、一気に前倒しで出た分、間違いなく死者の発生数、死亡率はすぐに下がり落ち着くだろう
そして、その後長期に渡り、肺炎による死亡者数は、低い数字で推移するだろう
イタリアやスペインなど、一気に死者が増えた国のペースが鈍化するのは、押さえ込みに成功したからではなく
新型コロナウイルスに感染し、肺炎で死ぬ運命、つまり肺炎の因子を持った高齢者が前倒しで死亡し、一巡するからである
明らかに過剰反応な「コロナ恐怖症」
経済を回すことを優先しないと、その面で自殺者や、生活困窮者が爆発的に増加し、遥かに甚大な被害になってしまう
緊急事態宣言など、最悪の悪手!一気に感染させ、一気に終息させるのが取り得る最善の手
日本だけ終息するまでズルズル長引く危険性が高く、経済に与える影響は他国に比べて大きくなる可能性がある
感染力の高いコロナウイルスの封じ込めなど不可能であり、一気に終わらせるか、ズルズル長引くかであり、他国が先に終息した場合、
日本だけが置き去りになり、経済的な関係を絶たれる可能性がある
5 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 18:17:08 ID:046zHhF1.net
6 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 18:19:22 ID:DSq97OkM.net
7 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 18:32:18 ID:sXuyWzjR.net
8 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 18:35:11 ID:KyHDk+mh.net
>>2
仕事してるかは分からない
職場で朝9時から夕方6時まで座ってるだけの奴も多い
それでも国や都が認める生活維持の範囲だろ
不要不急の外出ではないんだよね
9 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 18:41:12 ID:s5vN9Lm8.net
もしかして運転本数減らしてねえか?
本数増やせば車両あたりの客が減って接触が減るだろ。
10 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 18:48:05 ID:kr1BJMTm.net
人が8割減るんじゃなくて、一人の人が接する人を8割減らすじゃなかったっけ
通勤で接触多いなら会社で一切誰とも接しないとかしないとな
にしても3割減ったなら効果あったと思うし、この時期に出社が必要な会社ってどれだけ準備不足なのかと
医療、インフラ勤めの方は、お勤めお疲れ様です。。。
11 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 18:55:24 ID:+h0Z2M1Q.net
【正論】爆問・太田光、新型コロナへの国内反応「怖がり過ぎ」「マスコミ煽りすぎ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582710523/
> 太田は25日深夜放送のラジオ番組「爆笑問題カーボーイ」で、新型コロナウイルスについて、
> 「あくまでも俺の主観だよ」と断った上で、
>
> 「どうも怖がり過ぎなんだよな、って俺は思うんだけど。要は新型っていうことで怖いんだよね。
> いっぱい感染者出てるっていうけど、毎年『風邪にかかりました』って人を発表してたら、そりゃそうなりますよ。
> だから、あまりにも怖がるのはどうかなと思うね。もちろん大変な事態ではあるんだけど」とした。
>
> そうした国内の反応について「マスコミがあおり過ぎだと思うね」と太田。
> また、WHOの発表や海外メディアの報道についても
> 「外国がこうだからって言うんでそこに照準合わすと、ちょっと違うんだなぁと俺は思ってるんです」と語った。
12 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 19:12:44.54 ID:EKGrqzjX.net
13 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 19:44:45.03 ID:C32tUiYG.net
\\\ウェーーハッハッハ!!!///
新宿区 足立区 荒川区 … 渋谷区 豊島区 江戸川区
<ヽ`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>
(_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ ..(_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ
,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J …,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J
14 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 19:54:34.93 ID:mWTmnRg6.net
>>10
35%減なら、2メートルの間隔なんてとても取ることができないから、
接触しているようなもの。結局、人数減分だけ機会が減ったで大体あっているんじゃね。
15 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 20:28:05.00 ID:Gy/Xidsv.net
まだ準備してる会社は多い
PCのリースとか追いついてない
16 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 20:44:06.38 ID:K7hpcoll.net
17 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 21:38:04.12 ID:1Iox7NUN.net
休業やテレワーク出来る限界がこのあたりの数値なんじゃね
18 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 21:41:14.27 ID:mWTmnRg6.net
19 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 21:41:45.68 ID:mWTmnRg6.net
20 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 21:55:17.60 ID:HxBu1L5x.net
>>1
35%減っても満員電車に変わりはない
積み残しありでギューギューだっのが、普通の満員電車になっただけ
21 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 22:05:59.84 ID:cpPD2prH.net
半径2m以内の濃厚接触は50%減位にはなってるのか?
22 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 22:53:01 ID:l5iywhaX.net
23 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 23:01:53.87 ID:0ams5RKw.net
明日から自宅待機になったよ
流石に夜発表して即日は無理
24 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 23:06:20.78 ID:O9Ox2kMP.net
@fumiyas
これ登録して全文読まないと「いつといつを比較した話なのか」が書いてなくて「今朝の話」に誤読して緊急事態宣言意味ないと言ってる人がめちゃくちゃいる(実際は2月上旬と4月上旬の比較で、宣言前のデータ)
朝の山手線、乗客35%減どまり 接触8割減に現状遠く: 日本経済新聞
25 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 23:47:45.68 ID:AGUcgCmQ.net
26 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 01:22:05.04 ID:IPQ6hQnv.net
27 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 01:36:18.95 ID:XWJWWQFr.net
28 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 06:36:26 ID:z1xAZUCa.net
現実的に出来て5割が限界じゃね?
あの無意味な宣言では、むしろこれは国民が協力している方だろ
29 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 06:45:57 ID:mNF8IXQm.net
テレビみたら西新宿は相変わらず西新宿だな
マスクしてるだけ
30 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 06:50:29.06 ID:mNF8IXQm.net
>>23
「えっ、でも今日は残業すかー、勘弁してくださいよー」
31 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 07:12:15.49 ID:R3DrZZQL.net
32 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 07:19:32.94 ID:5M9xwHAX.net
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202004017318647/
スプートニク2020年4月1日からの記事の抜粋です。
新型コロナウイルスは、空気中が40から60%程度の相対湿度の場合、その湿度以上または以下の場合より、
感染者から健康な人への感染がほとんど見受けられない。米国のイェール大学の研究者らが明らかにした。
研究者らによれば、乾燥した空気は室内でのウイルスの移動を容易にし、
肺がウイルスの粒子を除去するのをより困難にさせる。また、免疫システムの病原体への反応は乾燥した空気の条件の下ではより弱いものとなる。
────────────
日本がウィルスの感染がまだ爆発に至っていない理由は、この記事から多湿だからとも推測されます。それとBCG接種と日本人の清潔性ですか。これから暑くなり更に湿度が高まる日本には朗報の記事です。
でもクーラーを使えば乾燥します。パナソニックの空気清浄機でウィルス除去率93%の製品の加湿で40から60%程度の湿度を保てれば、
ウィルス除去率93%との相乗効果で満員電車でのウィルス蔓延の阻止も可能とも思います。
それと誰がウィルス保持者か解らないので拡散防止用の医療用マスクの着用とダイソーの使い捨てで使う透明なレインコートと使い捨てで使う50組100円のビニール手袋とゴーグルの満員電車での着用が必須と思います。
必須
とにかく空気清浄機と防護品の大量調達が必要です。
33 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 07:22:00.53 ID:5M9xwHAX.net
34 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 07:36:11.19 ID:z1xAZUCa.net
35 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 07:44:29.90 ID:MT63lH22.net
>>1
強制力を持ってロックダウンを行い、国民一人一人に現金支給しないと、いつまで経っても
コロナ危機は終わらない。
取り敢えず、安倍とその子分一味を逮捕し、専門家や有識者に対応を任すべき。
36 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 07:51:38.66 ID:p9F6iAhq.net
大半の会社は営業してるし、その中でテレワーク可能な仕事なんていくらでもないし。
緊急事態宣言って実効性あるんかな。
37 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 07:58:56.45 ID:AeFZJVkG.net
>>1
まあ東京は無駄に人が多いので淘汰されていくのかも知れんね
38 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 08:13:30.93 ID:eMXocfCh.net
時差出勤で実際に出勤してる人はもっと多い
ランチの混み具合は変わらず全然人が減ってない
39 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 08:15:34.86 ID:fJ65GN7R.net
40 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 08:17:24.29 ID:eMXocfCh.net
感染者数がこれまで爆発的に増えてないとこ見ると
満員電車ではコロナ感染しないんだろ
41 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 08:40:08.91 ID:98dM7KAe.net
国民の民度に期待するとか、法治国家の体をなしてない
42 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 08:46:52 ID:dJ8nnGDJ.net
>>41
法は市民の自律を前提にしているよ
学校みたいに構成員の自律を前提にできない場合には、
細かい校則みたいなのが必要になるけど
43 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 09:44:15 ID:mOI4bsPS.net
44 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 10:08:22.71 ID:5OfSbJJf.net
行動抑止率という名前をやめろ
感染確率を下げればいいんだから
マスク・手洗いの徹底だけでも下げられる
もっとも重要なのは
「感染者の隔離」
極論感染者だけ行動抑止(隔離)してしまえば完全に押さえることが可能
100%が無理でも感染者の50%を隔離できれば感染確率は50%低下、感染者の90%を隔離できれば90%低下、99%隔離できれば99%低下
国民全員を行動抑止するか感染者だけを行動抑止するかどちらが正しいですか?
その感染者を炙り出すためにも検査の大幅な拡大が必要
45 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 10:41:43.97 ID:ObBL9+se.net
電車止めろよ。
電車で感染しまくってるだろう。
コロナ感染防ぐ気無いな。
46 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 10:47:52.38 ID:peFci2aN.net
各社の対策を一覧にして、遅れてる&社員を出社させて危険にさらしてる企業を晒しあげるべき
47 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 10:49:09.82 ID:aUd28DmC.net
コロナが怖いから仕事は出来んと言って勝手に退りよった。
これがサラリーマンか。
サラリーマンはコロナが蔓延しても働き続けなければならないのだ。
ジャパニーズビジネスマンには大和魂があるということを忘れちゃいかん。
日本は神州である。神々が守って下さる
48 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 10:57:05.62 ID:CugEcQS5.net
>>45
逆じゃね?
もうみんな感染してるんだろうから今更止めても、という感じで
49 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 11:09:32.73 ID:7UBbzj8I.net
50 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 12:43:27.83 ID:wt3A9nJD.net
>>15
元々、CPU不足でパソコンの納期長かったから、
今更新規だと相当かかるだろうね
51 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 13:50:56 ID:QnwA3VsW.net
医療や小売、物流、インフラ従業者に通行許可証兼の定期の交通電子マネー配布して
それ以外を駅改札内立入禁止にしたら大幅減できるよ
通常定期を公費で払い戻しくらいはできるでしょう
52 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 14:03:26 ID:k+TaMSxm.net
ムリに決まってるだろ、八割減なんて。
そもそも、
そこまでしないと収束しない状態にした政治家たちが、
のうのうと普通に給与を貰ってるとか、
おかしくないか?
53 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 14:33:00 ID:C4trWfw0.net
>>50
windows10対応とかあったから、大抵の企業は更新を済ませてると思うが。
54 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 14:39:04 ID:RnmdHCb+.net
かつてのアメリカ原住民の悲劇を思えば、制御できる範囲内で蔓延を許すことは必ずしも悪いことではないと思うが、まあ難しいよね
55 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 14:41:41 ID:n6sNhFyg.net
56 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 14:54:05.18 ID:S4MFxK7r.net
57 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 14:58:02.97 ID:rMmokm7L.net
58 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 15:03:20.97 ID:n3AI5rDL.net
>>1
当たり前だろ。働かないと生活成り立たないし、底辺は会社が潰れても困るんだよ。
59 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 15:09:53.29 ID:iVZI5M+K.net
反日キムチパヨクが日本の政治家狙ってコロナ感染させようとするかもわからん、警備強化すべき
60 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 15:16:50 ID:cKncqXKI.net
>>4
合計数字があってないぞ。
113,900ではなくて119,218だ。
数字に基づく議論ならデータは正確にな。
あと、個人的見解なのか引用なのか。
引用なら、引用先を明示すること。
基本だ。
61 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 19:03:37.46 ID:qqq/uRCx.net
62 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 20:02:24.89 ID:4yXmCMco.net
少しゆっくり目の出社ではあるけど、朝の東西線は、ガラガラと言えるほど人が減ったよ
今日なんてコロナ騒動前と比較して20%未満の客数という印象だったわ
63 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 20:05:25.53 ID:oIHvQBgV.net
通学者がいない程度なのが現状
でもギュウギュウ詰めにならないだけでも安全な方
64 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 21:08:04.38 ID:BWQiZjOB.net
>>53
デスクトップ使ってたらどうにもならんだろう
65 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 21:09:50.08 ID:BFP8VX0i.net
>>32
日本の太平洋側だと冬は大陸並みに乾燥してるよ
日本海側だと逆に湿度が高い
66 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(Thu) 23:52:56 ID:+vgIyO/9.net
>>5
100%目指して上手くいって実施率
80%くらいだろ
67 :名刺は切らしておりまして:2020/04/10(金) 00:02:23 ID:EpgqDnOe.net
68 :名刺は切らしておりまして:2020/04/10(金) 05:21:38 ID:KE3yxFP5.net
69 :名刺は切らしておりまして:2020/04/10(金) 09:46:01 ID:22Vrivm3.net
70 :名刺は切らしておりまして:2020/04/10(金) 09:52:03 ID:pc7dzXJM.net
俺が引きこもってテレワークしている間も日本経済は回っているようで何よりだ
71 :名刺は切らしておりまして:2020/04/10(金) 13:50:00.21 ID:rC3ScnJH.net
日中は一車両に15人くらいしか乗ってないな
アキバ、上野、浅草は閑散としていて飲食店はのきなみ休業
72 :名刺は切らしておりまして:2020/04/10(金) 15:09:32.73 ID:d1hw6pqn.net
人が来ないから休業してるのか、休業してると分かってるから人が来ないのかどっちだろうな
73 :名刺は切らしておりまして:2020/04/11(土) 12:23:22.81 ID:OcIIyyda.net
会社行かなくていいならな。
電車終日運休させれば、電車止まってるので
出勤できないと言い訳できるが。
74 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 11:50:10 ID:iVmbTE4W.net
>>1
昔の埼京線とかただ痴漢するためだけに新宿-池袋間で乗り換えてたジャージの老人いたなあ
今は流石にそういう奴も自宅待機なんかな
75 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 22:26:21.34 ID:x6Jhy2Jm.net
仕事出してんの官公庁なんよー
誰か止めるように言ってくんない?
76 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 23:32:45 ID:PPcSKWeo.net
ラッシュ時の埼京線の新宿一池袋間なんて持ってるカバンも動かせない程のギューギュー積めの中10分立ちっぱなしの地獄だったのに、
先週乗ったらスカスカでびっくりしたけどな。朝じゃなくて夕方だったけど。
痴漢対策用にびっしりカメラ付いてたが、あれじゃ出番なしだな。
メトロも毎日快適そのもの。感染予防意識してか席空いてても座らん人多いから座り放題w
77 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 05:47:38 ID:D2ASpbdQ.net
放送局が不要不急のバラエティの制作を続けてるんだから減るわけない。
偉そうに接触減らせとかぬかすんだったらニュース以外の放送やめろや。
78 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 07:08:47 ID:9URo3lxm.net
79 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 07:40:21 ID:09AnBM+6.net
80 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 07:47:29 ID:eUCKmZk5.net
81 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 08:12:18.33 ID:SZKDVz02.net
82 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 10:45:57 ID:k/u+scZH.net
>>79
誰かが通勤しなきゃならない仕事なんかいくらでもあるぞ。
わかりやすい例でいうと、スーパーやドラッグストアやコンビニの人達がそうだな。少し遠くから来てる人もいたりするんだゾ。
病院で最前線でコロナと戦っている看護師さんやお医者さん達もそうだな。
その他にもインフラ整備や維持の人達とか、上げるとキリがないな。
ずっと引きこもってるとわからない事も多いと思う。
コロナがおさまってからでもいいから、外に出て世の中の事を見てみよう(^_^)
83 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 12:16:40 ID:RNeCx573.net
おまいら自衛隊員に自宅待機させるのか?
8割削減って、そういうレベルの話なんだぞ。
84 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 12:23:59 ID:MDSM5OK8.net
一極集中の弊害だからな。街がそういう作りだから無理。
85 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 13:59:36.55 ID:IPCSkolv.net
接触8割減と電車の乗客の減少率を混同してね?
不急不要な外出を慎むことは即時必要な外出を認めることに他ならない
仕事(特に社会に必要な仕事)での外出まで禁じることはできない
86 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 18:31:09 ID:xPl85B6w.net
まさかスーパーのカップ麺が店の奥から無尽蔵に出てくるとか思ってないよな?
小麦の種や輸入原油がカップ麺になって店頭に並ぶまでには大勢の人が働いてるんだからな。
みんなが家に引き籠もってたらカップ麺だって食えなくなるぞ。
87 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(Thu) 18:34:21 ID:W3b5UIVr.net
テレワークにできる仕事なんかどうでもいい仕事なんだよ。
社会に必要な仕事のために毎日出勤してる人に金を配るべき。
88 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 21:16:26.92 ID:78JWmVr5.net
朝電車のってるやつらはほんとに9時に出勤する必要ある仕事なのかね
89 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 06:00:05 ID:DittJMNv.net
90 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 16:35:13 ID:PVVYJHcW.net
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。 日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
日本および日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww日本および日本のマスコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
91 :名刺は切らしておりまして:2020/04/27(月) 13:59:21 ID:CUi2aR1a.net
92 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 20:30:24 ID:U4ljUN9U.net
160人も出してるんだから
満員電車なのかパチンコ屋なのか?
93 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 08:39:33 ID:HAMfNJOI.net
5/30,31の埼京線渋谷駅の工事の日、山手線は混雑緩和の為に平日ダイヤで運転すべきだな。でも昼間は土日の方が本数多いから、昼間は通常ダイヤで。
94 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 08:44:27 ID:8DmFnGHW.net
95 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 09:05:26 ID:GaV2utOV.net
35%減って実は凄いことなんだけど
冬季間に密閉された車内で感染爆発していないのだから
本当にやばいのは飛沫より圧倒的に接触感染
96 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 09:06:53 ID:gHXbwqf+.net
97 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 09:17:54 ID:jnRL1gW8.net
>>41
日本人は賢いからね、法の要請じゃなくても善意に従うこともできるんだよ(´・ω・)
98 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 09:25:32 ID:Mz4nIfSv.net
99 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 09:25:47 ID:Mz4nIfSv.net
100 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 09:39:20.91 ID:7gi9YPzp.net
101 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 09:44:20.18 ID:7gi9YPzp.net
ライバルが休んでる間にシェアを伸ばすチャンスだからな。