引用元
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:58:36.38 ID:VV7CVaQK.net
EU及びヨーロッパ総合スレです。
主要国の選挙の話題を中心に…
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:19:48.64 ID:1i9E8FTG.net
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:35:37.73 ID:1i9E8FTG.net
>>2
即日開票され、12日深夜(日本時間13日早朝)には大勢が判明する見通し
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:16:02.63 ID:ETshkI7/.net
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:19:20.41 ID:ETshkI7/.net
>>4
開票率98%
【保守系現与党】
自由民主党 41(現有議席31)
極右・自由党 15(24)
キリスト教民主勢力 13(21)
【中道】
民主 12(10)——–半数75ライン——–
【左派】
労働党 39(30)
社会党 15(15)
【諸派】
諸派 15(19)
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:05:39.13 ID:QvsRPF8Y.net
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:36:46.30 ID:1Ap5XXEt.net
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:38:35.40 ID:1Ap5XXEt.net
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:18:19.34 ID:1Ap5XXEt.net
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:28:59.53 ID:1Ap5XXEt.net
08日 APECの野田/クリントン会談で日本の原子力政策について言及
12日 加ケベック州唯一の原発廃炉決定
13日 “原発ゼロ”懸念、英仏大使が官邸へ
14日 仏最古の原発、2016年末に閉鎖決定
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:55:14.40 ID:1Ap5XXEt.net
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:17:20.91 ID:1FoS+zRC.net
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:47:05.02 ID:Kn/u/G27.net
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:25:14.96 ID:gF+soWEn.net
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:22:02.91 ID:0XbgXauq.net
EU加盟の維持の是非、英首相が国民投票に言及
.http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120929-OYT1T00762.htm
【ロンドン=林路郎】キャメロン英首相は28日、2015年に予定される次期総選挙で保守党が政権を維持した場合、欧州連合(EU)に加盟し続けるかどうかを巡って国民から「新たな同意」を得る必要があると語って、国民投票を実施する可能性に初めて言及した。
訪問先のブラジルで英メディアに語った。
英国内では最近の世論調査でEUに加盟し続けるかどうかを問う国民投票の実施を求めた人が6割近くに達し、与党・保守党内にも実施を支持する声が強まっている。
首相は「私はEU脱退が国益にかなうとは思わない」と述べた。
だが、英国が参加していないユーロ圏の17か国が、通貨危機への対策として財政・金融分野での統合を強める中、EUとの関係について「仕切り直しの時が近づいている」と語って、国民投票実施の必要性に理解を示した。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:24:54.51 ID:0XbgXauq.net
首相候補にシュタインブリュック氏=メルケル3選阻止目指す−独社民党
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012092801143
【ベルリン時事】ドイツの二大政党の一角で、最大野党の社会民主党は28日、来年秋に行われる連邦議会(下院)選挙(総選挙)の首相候補に、ペール・シュタインブリュック前財務相(65)を指名したと発表した。
最大与党のキリスト教民主・社会同盟を率いるメルケル首相(58)の3選阻止を目指す。
シュタインブリュック氏は西部ノルトライン・ウェストファーレン州の州首相を務めた後、2005年に誕生した民主・社会同盟と社民党の大連立政権で、メルケル首相の下、財務相に就いた。実務能力に定評がある。(2012/09/28-23:42)
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:58:39.33 ID:yo4/G9iH.net
伊総選挙に「出馬せず」=現首相続投もあり得る−ベルルスコーニ氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012101000050
【ジュネーブ時事】イタリアからの報道によると、ベルルスコーニ前首相は9日のテレビ番組で、「次期総選挙に(首相の座を狙うための)出馬はしない」と明言した。
前首相は、来春にも実施される総選挙後に左派政権ができることを警戒。政局の混乱を招いて辞任した自分が身を引くことで「左派と対抗する中道勢力の結束を固めるためだ」と語った。
また、次期政権のリーダーについて「モンティ首相が続投する可能性を否定しない」とも述べた。来年4月に任期を迎えるモンティ氏が、選挙後に中道保守派を率いて2期目を務めることもあり得るとの見方を示した。(2012/10/10-05:41)
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:59:08.55 ID:yo4/G9iH.net
オランド仏大統領の支持率が最低更新、緊縮予算案発表受け
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2012/10/83855.php
[パリ 3日 ロイター] TNSソフレスの世論調査によると、フランス20+ 件のオランド大統領の支持率が9月の50%から41%に低下し、最低を更新した。
増税などが盛り込まれた緊縮型の2013年予算案を政府が発表したことや、失業率が記録的水準に上昇していることが背景とみられる。
今年5月に同大統領が当選した直後に当たる6月時点の支持率は55%だった。予算案発表後の世論調査はソフレスが初めて。
エロー首相の支持率も、9月の51%から41%に低下した。
オランド政権は先月28日、富裕層や大手企業向けの増税を柱とする財政赤字削減策を盛り込んだ2013年予算案を発表した。
フランス20+ 件政府は、公的赤字の対国内総生産(GDP)比を3%以下に抑制する目標を達成し、金融市場に好印象を与えるためにはこれらの措置が必要と釈明している。
ただ、景気見通しが一段と悪化し、失業率が急上昇する中、有権者の懸念はますます強まっており、オランド大統領20+ 件の支持率は予算発表前から低迷していた。
調査は雑誌フィガロの委託で、9月28日から10月1日までの期間、18歳以上の1000人にインタビュー形式で行われた。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:09:33.01 ID:ji7KU3Us.net
スペイン首相や与党・最大野党の支持率が大幅低下=世論調査
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210090009.html
[マドリード 8日 ロイター] スペインのエルパイ紙が8日公表した世論調査の結果から、ラホイ首相と与党国民党、および最大野党に対する支持率が、著しく低下したことが明らかになった。
スペインでは失業率が過去最高水準へ上昇し、今後2年間は景気低迷が続く見通しだが、ラホイ政権は財政赤字削減のため緊縮財政措置を進めており、国民の間では不満が高まっている。
調査はメトロスコピアが実施した。それによると、国民党の支持率は29.9%と、総選挙が実施された昨年11月の44.6%から大きく低下した。
野党・社会労働党への支持率も23.9%と、28.7%から低下した。
一方、統一左翼は12.6%と、7.7%から上昇した。
ラホイ首相に対しては71%が支持しないと回答し、支持率は23%にとどまった。さらに、首相への信頼がわずか、もしくはまったく信頼していないとの回答は84%に達した。
社会労働党のルバルカバ党首については、76%が支持しないとしており、90%が信頼がわずか、もしくはまったく信頼していないとの回答した。
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:58:48.61 ID:ji7KU3Us.net
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:01:57.74 ID:lZ9dR5tN.net
毒餃子、毒ハミガキ、毒粉ミルクでお馴染みの国が
今度はヨーロッパで毒イチゴが大反響、新商品の毒イチゴを宜しく
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:09:03.24 ID:ji7KU3Us.net
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:43:18.41 ID:MR8MzaV7.net
エネルギー安保政策に影響も=14日に原発めぐる国民投票−リトアニア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012101200631
【ベルリン時事】東京電力福島第1原発の事故後、初めて日本メーカーが関わる原発の建設計画を進めるバルト3国のリトアニアで14日、建設の是非を問う国民投票が行われる。
投票結果に拘束力はないものの、反対派が多数を占めれば、ロシアへのエネルギー依存度を減らしたいリトアニアの原発計画に狂いが生じる可能性もある。
リトアニアはベラルーシとの国境に近い東部ビサギナスに原発を新設し、2020年ごろに稼働を開始する計画。
政府は今年3月、日立製作所と同社の受注で合意し、6月には議会の承認を得た。日立は130万キロワット級の改良型沸騰水型原子炉を建設する予定。
リトアニアでは旧ソ連から独立する前から、1986年に事故を起こしたチェルノブイリ原発と同型のイグナリナ原発が稼働し、国内電力の7割を賄っていた。
しかし、04年に欧州連合(EU)に加盟する条件として閉鎖を約束。同原発は09年末に運転を停止し、リトアニアは電力不足に陥った。(2012/10/12-15:32)
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:16:23.86 ID:MR8MzaV7.net
EUにノーベル平和賞=平和と和解促進を評価
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012101200786
【ロンドン時事】ノルウェーのノーベル賞委員会は12日、2012年のノーベル平和賞を、欧州連合(EU)に授与すると発表した。
同委員会は声明で「EUとその先駆者たちは60年以上にわたり、欧州における平和と和解、民主主義と人権の促進に貢献してきた」と評価。
さらに「ドイツとフランスは70年間で3度にわたって戦火を交わしたが、今日では(統合により)両国間で戦争が起きることは考えられない」と強調し、
このことは「適切な努力と互いへの信頼構築を通じ歴史的な敵が近しいパートナーとなり得ることを示した」と称賛した。
賞金は800万スウェーデン・クローナ(約9500万円)で、12月10日にオスロで授賞式が行われる。(2012/10/12-18:47)
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:18:02.63 ID:MR8MzaV7.net
陰謀論をやっている人達の中で、間違いが多い(というか、工作の疑いもある)のはEUに関して。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:18:26.67 ID:MR8MzaV7.net
EUの前身は67年の欧州共同体(EC)、更にその前身は第二次大戦後51年の欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)。
ECSCはフランス、西ドイツなど6カ国が、資源を共有し、紛争を回避するために設立した。
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:48:27.96 ID:MR8MzaV7.net
ECSCはフランス、西ドイツ、イタリア、ベネルクス3カ国(ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)か
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:49:22.89 ID:MR8MzaV7.net
EUのノーベル平和賞をうけて
ファンロンパイEU大統領「欧州の平和を維持するEUの努力が報われ、誇りに思う」
オランド大統領「この上ない栄誉だ」
メルケル首相「素晴らしい決定」
ウェスターウェレ外相「2度にわたる恐ろしい大戦のがれきの中から平和と自由が育ち、不倶戴天の敵は良き友となった」
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:10:14.25 ID:dUFFtsuw.net
「自分で自分をほめてあげたい」
これ優勝したときでなく、落ちぶれたときに言うか?
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:14:33.26 ID:dUFFtsuw.net
アフリカ中央銀行を設立しようとしたカダフィを暗殺したのは誰ですか?
この戦争を主導したのは・・・
EUは何か平和的な解決に努力したのか・・・
シリアは?
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:17:58.35 ID:dUFFtsuw.net
ミッテラン大統領とコール首相にあげておけばよかった
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:44:13.39 ID:EQEt+JFN.net
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:52:18.96 ID:jKqCsWYS.net
ノーベル平和賞 EUの和解と協調に学べ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-198020-storytopic-11.html
市民と国家が共通して希求する平和と経済的繁栄に向け、国家を超えた共同体を構築する営みは、近代社会の理想像を示している。
2度にわたる大戦の惨禍を経て、平和と和解を志してきた欧州連合(EU)に2012年のノーベル平和賞が贈られることが決まった。
EUは単一通貨導入を含む、欧州統合の基礎を築き上げ、かつて戦火を交えた大国同士の衝突を約60年間にわたって防いできた。歴史的に特筆すべき壮大な実験である。
ノーベル賞委員会は「欧州の平和と和解、民主主義への貢献」を授賞理由に挙げ、「欧州のほとんどを戦争の大陸から平和の大陸へ移行させた」とする。
国境の壁を低くし、人の交流を通して信頼を深めることは、戦争に結び付きかねない過剰なナショナリズムの抑制につながる。
EUのアシュトン外相は「歴史的に敵対した国が緊密なパートナーや友好国になった」と、受賞の意義を強調した。
国家間の話し合いで対立を解消する枠組みが確立しないまま、尖閣諸島や竹島の領土問題でいがみ合う日本、中国、韓国は、EUの足跡に学び、平和的解決に向けた行動の糧としなければならない。
日中韓を交えた「東アジア共同体」構想は、鳩山由紀夫元首相の提唱で推進するかに見えたが、「米国排除」と警戒したオバマ米政権から冷たくあしらわれ、実現が遠のいた経緯がある。
北朝鮮を含め、東アジアのあるべき平和と安定を培うには、対立を解消する話し合いの枠組みが欠かせない。
とりわけ日本は、沖縄の基地過重負担の要因ともなっている米国一辺倒の外交、安全保障の内実を冷静に再検証し、多国間安保による新しい地平を切り開くことを構想すべき時が到来している。
第2次大戦後、敵対してきた独仏両国が主導する形で資源を共有し、政治、経済の両面で国境を緩やかにし、EUは対話の枠組みを育んできた。
冷戦時代に対立した東側諸国の相次ぐ加盟で、EUは27カ国に拡大し、域内人口は5億人を超える。安全保障と経済で世界の一大勢力となって久しい。
一方、EUは今、経済危機にあえいでいる。欧州統合の足取りを弱めることは世界にとってマイナスだ。危機を乗り越え、協調を深める底力を発揮してもらいたい。
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:53:50.92 ID:jKqCsWYS.net
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:21:22.94 ID:rukY682/.net
リトアニア原発投票 反対多数
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121015/k10015766461000.html
バルト3国の1つ、リトアニアで、日本の日立製作所が受注に向けて交渉している新しい原子力発電所の建設の是非を問う国民投票は、原発建設に反対する票が60%を超えて多数を占めることが確実となり、今後、計画が見直される可能性が出ています。
リトアニア政府は、2020年をめどに北部のビサギナスに新しい原発を建設する計画で、現在、日本の日立製作所が受注に向けて優先的に交渉を進めています。
しかし、東京電力福島第一原子力発電所の事故後、国民の間で計画に反対する声が広がり、14日、議会選挙とともに、原発建設の是非を問う国民投票が行われました。
選挙管理委員会によりますと、これまでに全体の98%の開票所で結果が確定し、原発建設に反対する票が64.85%、賛成する票が35.15%と、反対票が多数を占めることが確実となりました。
リトアニアでは、ソビエト時代に建設された原発が3年前に閉鎖された結果、ロシアにエネルギー源の80%を依存する状況になり、これを解消するために政府が、原発の建設計画を進めています。
国民投票の結果に拘束力はありませんが、同時に行われた議会選挙でも、建設計画に慎重な野党が勝利して新しい政権を作る見通しで、今後、計画が見直される可能性が出ています。
リトアニアの国民投票の結果について、原発の受注に向けて交渉している日立製作所電力システム社の久保達哉広報部長は、
「有権者の過半数が投票し、かなりの方が原発建設のプロジェクトに反対票を投じられたことは事実として重く受け止めたい。
今後、このプロジェクトがどう議論されるのか推移を見守り、原発が必要だという要求があれば、世界で最も安全なプラントを提供したい」と話しています。
反対 64.85%
賛成 35.15%
36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:44:55.57 ID:cNa35SMi.net
【経済連携協定】 EU、日本とのEPA交渉開始を承認 「最大7万3000人の職が脅かされる」と欧州自動車業界は反発
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354324769/
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:34:49.03 ID:mG0+XU8x.net
イスラエルとイスラム諸国との調停を、
ヨーロッパにも善処をお願いするものであります。
38 :http://jbpress.ismedia.jp/category/global:2013/03/28(木) 00:54:51.46 ID:wG+s7FDp.net
欧州の混乱に拍車をかけるキプロス危機Financial Times2013.03.28
人口動態と米国経済:みんなどこへ消えたのか?The Economist2013.03.28
デル非上場化、思いも寄らぬ買収合戦に発展Financial Times2013.03.28
ドイツのアウトバーン法律事務所が大ヒット人気の秘訣は気軽に立ち寄れるコンテナオフィス欧州2013.03.28
異次元に移りつつあるロシアの日本食ブームそれを理解できない安倍政権のクール・ジャパン政策ロシア2013.03.28
ハンフォード核施設で放射性廃棄物が漏出連邦政府へ早急な除染求める-アメリカ・ワシントン州海外の日系紙2013.03.28
アップル、インドの販売強化計画、詳細明らかに今後数年で200店舗のフランチャイズ展開目指すIT2013.03.28
39 :http://sei-kei.com/:2013/03/28(木) 00:59:29.51 ID:ZOZSalPU.net
241 :とく ◆okHSvT8KSU :2013/03/27(水) 00:18:14.92 ID:3+yrwXZC
対日EPAに反対=欧州自動車業界
時事通信 3月27日(水)0時12分配信
【ブリュッセル時事】欧州自動車工業会(ACEA)は26日、日本と欧州連合(EU)が経済連携協定(EPA)の交渉開始を宣言したことを受けて声明を出し、
日欧EPAへの反対姿勢を改めて表明した。
声明は、日本には自動車の安全・技術に関する「独特な国内基準」があり、欧州メーカーの進出を妨げていると批判。相互認証制度の実現を求めたほか、
「日本の規制の産物の軽自動車が享受する税制などの特権」の変更や、欧州の小型車が日本市場で公平に競争できる環境整備を訴えた。
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:48:53.84 ID:dQ2IiOr0.net
EUの夢は幻想であった。
経済崩壊した貧乏国と、イスラム原理主義の移民ラッシュで
崇高な理念はパーである。
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:56:08.99 ID:dQ2IiOr0.net
出来の悪い加盟国のせいで金欠状態に苦しむEUの金策ベクトルが、
超リッチなマイクロソフトとGOOGLEへの恐喝訴訟、
そしてドイツへの無限の寄生虫願望へと向かっているのが、
韓国の暴れっぷりにソックリで微笑ましい。
42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:11:19.91 ID:Ka1SpkCN.net
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:25:34.50 ID:d4CvvHK2.net
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:44:24.35 ID:Y62blKzn.net
ドイツ総選挙まで1カ月 連立枠組み焦点
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013082202000130.html
2013年8月22日 朝刊
【ベルリン=宮本隆彦】ドイツの総選挙となる連邦議会(下院)選挙は九月二十二日に投開票される。メルケル首相(59)の高い人気を背景に保守の与党会派、キリスト教民主・社会同盟の比較第一党は揺るぎそうもない。
ただ現状の支持率でみる限り、連立相手を加えても獲得議席は過半数に届かず、選挙後に大幅な連立の組み替えが起きる可能性がある。
世論調査機関フォルザが八月十四日に発表した政党支持率では、同盟は40%で安定。メルケル氏が欧州債務(借金)危機で見せた堅実な手腕が評価されている。
問題は連立する中道リベラルの自由民主党の不振。前回総選挙は15%近い得票率だったが、現在の支持率は5%。現行の連立政権の枠組みでは過半数獲得が厳しい情勢だ。
一方、最大野党の社会民主党も支持率23%と伸び悩む。90年連合・緑の党と連立して政権奪取を目指すが、両党を合わせても過半数には届かない。
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:45:03.91 ID:Y62blKzn.net
このため第一党の同盟を軸に、さまざまな連立の組み替えが想定される。最有力は二〇〇五〜〇九年の第一次メルケル政権と同様に、同盟と社民党が手を結ぶ「大連立」。
メルケル氏は十七日付の独紙フランクフルター・アルゲマイネのインタビューで「私が大連立は絶対ないと言っても、誰も信用しないだろう」と述べ、可能性を否定しなかった。
ただ社民党には前回の大連立で政策的な妥協を重ねた結果、支持者離れを招いたとの思いが色濃く「大連立は常に大きな過ちだ」と警戒感が強い。
大連立が不調な場合、保守の同盟と環境政党の緑の党による連立の目が出てくる。従来ならば考えられなかった組み合わせだが、東京電力福島第一原発事故を機にメルケル政権が脱原発に急旋回したことで現実味が出てきた。
仮に連立相手が変わっても、債務危機に対するドイツの姿勢に大きな変化はないとみられる。主要政党がユーロ維持で一致しているためだ。反ユーロを掲げて初の国政選挙に臨む「ドイツのための選択肢」の支持率は2〜3%で低迷している。
<ドイツ総選挙> 連邦議会の基本定数は598。任期4年。有権者は小選挙区と比例代表に1票ずつ投票する。まず比例代表の得票率に応じて全議席を各政党に配分。
各党の配分数から299ある小選挙区での各党の当選者を差し引き、比例代表の議席とする。小選挙区の当選者が比例代表の配分議席を上回った場合は超過議席として認める。
小政党の分立を防ぐため、比例代表で投票総数の5%以上を得るか、小選挙区で3人以上の当選者を出さないと、比例代表の議席は配分されない。
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:16:09.62 ID:9vUuYH4Y.net
ノルウェー8年ぶり政権交代 中道右派、親ビジネス路線へ修正
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1000M_Q3A910C1EB1000/
2013/9/10 9:48
【オスロ=上杉素直】北欧のノルウェーが9日に投開票した議会選挙は、中道右派の保守党を中心とする野党陣営が過半数を獲得して勝利した。
2005年から政権の座にある労働党など中道左派の連立与党は支持を伸ばせず、8年ぶりに政権が交代する。保守党は選挙戦で富裕層減税や医療の民間開放を訴えており、来月発足する新政権は民間活力を重視する親ビジネス路線へ軌道修正する見通しだ。
ノルウェー議会は一院制で169議席、任期4年。政府の速報によると、保守党の48議席をはじめ中道右派の野党4党が90議席以上に達した。
労働党は50議席を上回り第1党を確保したが、与党3党で議席を70台へ減らし、野党に転じる。
保守党のソルベルグ党首は9日深夜、「有権者が歴史的な勝利を生み出した」と支持者に勝利を宣言した。ソルベルグ氏はノルウェーで17年ぶり2人目の女性首相になる見込み。
保守党は親ビジネスの政策を訴え、石油収入を原資とする世界最大の政府系基金の分割構想も打ち出した。
保守党は他の野党3党との4党連立による政権の枠組みを目指している。ただ、最大の連立相手候補である第3党の進歩党は移民に厳しい姿勢を唱えており、他の連立候補の党と隔たりもある。
11年にオスロなどで連続テロを起こした反移民主義の男は、進歩党に一時所属していた。新政権は10月の議会で発足する予定だ。
社会民主主義の根付いた北欧では、主要政党の理念に極端な違いが少なく、政権交代が起こりやすい。
ノルウェーは石油収入で先進国としては経済が好調だが、政権への飽きや漠然とした不満が国民に広がった。ストルテンベルグ首相は「前例がほとんどない議会選挙の3連勝は、やはり難しかった」と語った。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:10:35.33 ID:UqP/2Y5w.net
アングル:反EU政党、来年の欧州議会選で勢力拡大か
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE9A101220131102?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0&sp=true
2013年 11月 2日 11:55 JST
[ブリュッセル 30日 ロイター] -来年5月に欧州議会選挙を控える欧州連合(EU)。反EUを唱える政党の勢力が拡大するとみられる中、欧州委員会のバローゾ委員長は、過熱するナショナリズムや排外主義、人種差別に警鐘を鳴らす。
欧州議会は閣僚理事会と共同で立法権を持つ。EU加盟国の18歳以上が選挙権を有し、約760議席を直接普通選挙により選出する。
来年5月22―25日の欧州議会選を約半年後に控えて行われた複数の世論調査では、極右および極左の候補者が支持を拡大する可能性が示されている。その背景には、3年に及ぶ財政混乱や低成長、深刻な失業問題などによるEU離れがある。
中道右派でポルトガルの元首相でもあるバローゾ委員長は、ロイターとのインタビューで、「経済危機や失業率上昇はポピュリスト勢力に支持拡大の好機を与える」とし、
「狭量なナショナリズムや排外主義を助長するような話」に懸念を表明。「そう遠くない昔、欧州は排外主義や人種差別、不寛容が非常に憂慮されるべき段階にあったことを忘れるべきではない」と語った。
バローゾ氏は特定の政党や組織には言及しなかったが、世論調査の結果によると、英国、フランス、フィンランドを含むいくつかの国では、移民に強硬姿勢を取る右派政党が票を伸ばす可能性がある。
欧州議会選まではまだ時間があり、流れは変わる可能性も十分あるが、英国では独立党が1位もしくは2位になるとみられている。
一方、フランスではルペン氏が率いる極右政党「国民戦線」が2大政党を引き離しており、最近のある世論調査では、同党の勝利が予想されている。
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:11:09.91 ID:UqP/2Y5w.net
<極左も台頭>
右派勢力のほか、ギリシャやイタリアでは国民からの強い支持を得ている極左による活動も活発化。ドイツの反ユーロを掲げる新党「ドイツのための選択肢(AfD)」のような単一争点政党も議席を獲得するとみられている。
主要政党の政治家や政治アナリストたちは、反EU政党が欧州議会選でどのくらい議席数を獲得するかを推測するのは時期尚早だとしているが、票の2─3割程度を獲得する可能性があると広く予想されている。
極右、極左の政党は互いに正反対に位置しており、国内問題など限られた課題を掲げていることが多く、1つの勢力を形成することはほぼないとみられる。だがその一方で、より大きな極右政党の間で何らかのグループがつくられ、欧州議会の進行を妨げる可能性もある。
ただ同時にバローゾ氏は、選挙後の議会でも主要な政党が多勢を占めることに変わりはないと自信をのぞかせる。主要政党が議会を主導し、極右、極左政党をけん制するには欧州の価値観を説明していく必要があると指摘。
「だからこそわれわれは、いわゆる主要政党に対して、安全地帯を越える勇気を持ち、危機的状況にある現在においてEUが当たり前ではないことを考えてほしいと呼びかけている」と述べた。
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:33:34.80 ID:v50omDoo.net
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:00:22.26 ID:AGK53xLL.net
mixiにイギリス公爵と名乗る人物がいます。
id=39472124
皇太子夫妻が出産した時は出席すらしてません。
偽物だと思います。
mixiで身分を偽り色々な事をしています。
皆様で本物かどうか突き止めてください。
51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:23:35.85 ID:jYpK4X2o.net
仏大統領、高額報酬に対する75%課税で憲法裁の承認獲得
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MYLAHX6TTDS501.html
2013/12/30 08:20 JST
12月29日(ブルームバーグ):フランスのオランド大統領は100万ユーロ(約1億4500万円)超の給与に対し今年と来年に75%の税率を課す計画について、同国の憲法裁判所である憲法会議の承認を得た。
オランド大統領の提案では、企業は100万ユーロ超の給与支給に対して50%の税金支払いが必要。その他の課税や社会保障費を合わせると、税率は75%となる。憲法会議が29日に承認を発表した。
仏経済省は電子メールで配布した声明で、「100万ユーロ超の報酬を支給する企業は予想通り、2013年と14年の支給分について連帯の努力を求められる」と説明した。
オランド大統領は富裕層への75%の課税策を大統領選挙の公約として12年2月に発表。当初の案は世帯ではなく個人を課税対象としたため、昨年12月に違憲判決が出ていた。
大統領は今年に入って同案を修正、給与を対象に個人ではなく雇用主に課税する形とした。課税総額は企業の収入の5%までに限定される。
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:48:18.33 ID:f2V9lVFZ.net
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:48:08.39 ID:LRtivTEP.net
>極右や極左が台頭
日本と同じだな。要するに田中宇の好きな多極化っことだろ。
じつはロスチャイルド辺りの資本家があちこちに金をバラ撒いて
情勢の不安定化を引き起こしてるんだろうけど。
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:42:22.19 ID:15Z5/NtC.net
ケネディーの娘が日本人よりイルカが大切だとよ。
おちょくりやがって。
たしか東京大空襲では一晩で非戦闘員を10万人焼き殺したよな。
有史以来はじめてのこと。
まさに鬼畜生。
おのれの残虐性を覆い隠すための性奴隷と同じ猿芝居ですよ。
温暖化のばか騒ぎも自分たちがエネルギーをバンバン使うための政治ショーなのに、お人よし日本人は気づきません。
アホか。
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:58:34.78 ID:MF2jCG67.net
イタリアの新首相:先を急ぐ若きリーダー
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40023
2014.02.25(火)
イタリアの政権を引き継ぐマッテオ・レンツィ氏は、多くの政策を早急に実現すると約束している。
ローマにある国家元首の官邸、クイリナーレ宮殿で2月17日に起きたことは、どのような基準に照らし合わせてもかなり衝撃的だった。
一方の席に座っていたのは、閣僚はもちろん、国会議員の経験すらない39歳の地方政治家、そしてもう一方の席には89歳のジョルジョ・ナポリターノ大統領が座っていた。
1時間を超える話し合いを経て、ナポリターノ大統領は目の前にいる若きフィレンツェ市長、マッテオ・レンツィ氏に次期政権の組閣を要請した。
レンツィ氏はクイリナーレ宮殿を出ると、首相就任から100日間でイタリアを変えてみせると宣言した。
議会両院の支持が得られる内閣を組み、スケジュールを作成できるとの前提に立ち、2月中に2本の柱から成る憲法改革に着手し、3月には新たな雇用法を提案し、4月には行政の合理化、5月には税制改革を進める計画だ(同時に、新たな選挙法の成立も目指す)。(以下略)
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:59:48.45 ID:MF2jCG67.net
マッテオ・レンツィ氏
・39歳
・フィレンツェ県知事1期(2004〜2009年)
・フィレンツェ市長1期(2009〜2014年)
・閣僚、国会議員の経験なし
57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:00:49.41 ID:ST0W7V81.net
法華経第二に云はく「若し人信ぜずして此の経を毀謗せば、
乃至其の人命終して阿鼻獄に入らん」と。
又同第七巻不軽品に云はく「千劫阿鼻地獄に於て大苦悩を受く」と。
涅槃経に云はく「善友を遠離し正法を聞かず悪法に住せば、
是の因縁の故に沈没して阿鼻地獄に在って受くる所の身形縦横八万四千由延ならん」と。
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:26:55.80 ID:/1YjjqoQ.net
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:46:11.20 ID:g7HlNOq3.net
ねぇ、ウクライナがヤバイけども今後は西ウクライナ共和国と東ウクライナ・ロシア人民共和国とで分離独立すんのかね?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 06:22:41.86 ID:Dbi/JgB/.net
EU諸国の皆さん
ロシアとの戦争に
反対する反戦デモを
やりましょう!
61 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/08(木) 17:19:37.73 ID:KZAZHQGWj
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 14:40:54.96 ID:rC7PJPA42
EUは被害者
EU諸国の混乱は、日本人の努力不足が原因
日本政府はEU各国にも地方交付金を支給するべき
63 :超音波テロの被害者:2015/02/12(木) 03:38:44.37 ID:vAtkX61A.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
64 :超音波テロの被害者:2015/02/12(木) 03:40:32.66 ID:vAtkX61A.net
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:41:38.68 ID:vAtkX61A.net
I’m suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!
66 :超音波テロの被害者:2015/02/12(木) 03:43:19.45 ID:vAtkX61A.net
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:07:06.33 ID:95OOaXoG.net
ロイター通信によると、クロアチアのミラノビッチ首相は16日、移民ら約150人が15日夜から16日朝にかけてセルビアから越境してきたと明らかにした上で、
「受け入れることも、行きたい場所に行かせる用意もある」と強調。希望する移民らには通過を認める考えを示した。
The Grand Chessboard
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:12:24.76 ID:nY5QhyOk.net
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 21:52:47.63 ID:i3tOBfDe.net
イギリスがEUを離脱
Leave 51.9%
Remain 48.1%
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 23:38:34.68 ID:5hTL3H7C.net
終わりの始まり
なぜ、英国はハナっからユーロを使わずポンドを使い続けるのか?
彼らの根底には、何故敗戦国・独逸がデケー面するEUに留まり、
貿易のことから箸の上げ下げまで指図を受けねばならないのか?
それが英国民の深層心理に根強くあるのだろう。
祖父や祖母の世代ががその命や血であがなった独立と自由とは?
英国の栄光ある孤立とは?
一体、何だったのだろうと。
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 05:50:49.35 ID:Q2iGHT2i.net
72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 07:42:15.31 ID:gd5Iwdtn.net
>>70
UKがユーロを使っていないのは、その昔Bank of England がソロスのポンド売り攻撃に耐えられず、
EUC脱退したのが原因じゃないの?
今回のEU離脱でもソロスにカモにされているし、UKという国はつくづくユダ金の食い物にされるしか
能がないダメ国家だと思いますな。w
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 21:14:46.30 ID:ejMiBcxS.net
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 23:37:46.92 ID:X13JnZ49.net
スペイン反EU派のポデモスは、伸び悩んで第3党にとどまった。
英国民投票の反動から、有権者が安定を求めたという話。
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 21:43:16.85 ID:EJvk3/UW.net
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 00:27:56.40 ID:/TQaRi7Q.net
ギリシャの地位が脱落すれば
国際裁判所から逮捕状が出ている
エリザベスはヤバイ(笑)
今は地位が逮捕されない
なくなりゃ即バイバイ
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 05:50:33.10 ID:1n+eXWrH.net
週刊新潮今週号見出し
ヘイトと衆愚が理性にまさった? 地球的大混乱で誰が笑うか?まさかの英国EU離脱20の疑問
(1)後悔先に立たず「英国紳士」はツイッターで何と呟いたか?
(2)キャメロン首相の友なのに「ジョンソン」前市長は何者か?
(3)離脱派に利用されたという「エリザベス女王」の本音は?
(4)「M・ジャガー」「P・マッカートニー」有名人たちの選択
(5)ポンド暴落で「バーバリー」と「ウィスキー」は値下げか?
(6)今さらEUを検索するイギリス人のユーモアと衆愚の関係
(7)EUにはおかしな規制が山積みというのは本当か?
(8)イギリスの移民はそんなに憎まれるほど狼藉を働いたのか?
(9)スコットランドと北アイルランドの独立論は再燃か?
(10)軽水炉原発4基を組み立てる「日立」は大丈夫か?
(11)年間50万台を生産する「日産自動車」工場はどうなる?
(12)EU離脱ドミノで次に倒れそうな国はどこか?
(13)ドイツ「メルケル首相」がやりそうな嫌がらせがある
(14)来春の「フランス大統領選」は一体どうなるのか?
(15)「プーチン」と「習近平」が喜んだ理由はなにか?
(16)やり手の金融機関はシティから一斉に逃げ出すか?
(17)劣勢だったトランプに吹いたのは追い風? 向かい風?
(18)優勝したのに「岡崎慎司」がクビになりそうな理由は?
(19)結局「自民党」と「民進党」はどちらが得をしたのか?
(20)年内に為替1ドル95円と株価1万円割れの確率は?
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 05:51:26.76 ID:1n+eXWrH.net
週刊「裏」新潮今週号見出し
日本にヘイト立法させて笑った衆愚のEUが理性的な英国のまさかの離脱で地球的大混乱。
「英国EU離脱報道」20の疑問
●朝日・産経から日経まで、なぜ日本メディアは離脱に怒りの大合唱?
●EU離脱派として、メディアが仏や蘭の極右だけを取りあげる意図はいったい何だ?
●メディアが隠す真の「離脱候補」東欧諸国とは? 政治主張ばかりでビジネスパーソンの情報源としては皆目役に立たないメディア
●ユンケルEU委員長に投票しなかった英国以外のもう一国ハンガリーの動向は?
●ポーランド外相がEU指導陣の退陣を求めたニュースを、日本人はどの程度知らされた?
●チェコ大統領のEU離脱国民投票の呼びかけは実現するか?
●選挙で選ばれた政治家の決定を覆すEUの社民官僚たちは一体誰が守っている?
●英国債を2ランクも下げた格付け会社自身の信用性?
●格付け会社はなぜ英より株下落した独仏国債の格付けは全く下げようとしない?
●金で雇われた英残留派デモの背景を探る。その職歴?学歴?
●ロンドン・ウェールズ・スコットランド独立煽りの背景を探る。彼らは何者なのか?
●投票を尊重するとうそぶいてみせたオバマの真意。これからどういう行動を起こす?
●離脱派勝利後のスペイン政府による英領ジブラルタル強奪宣言をしくんだのは?オランド?オバマ?
●政治が思い通りにならないからといって、株下げ・円高と不況煽りをするメディアが誰にも裁かれないのはなぜ?
●メディアの不況煽りで一瞬にして財産を失った人たちは今何を思う?
●小林よしのりを先頭にメディアがこぞって掲げる「ドイツEU主導説」の意図は?
●朝日やフジがじつは日本にも導入したいと思ってる「EUのおかしな規制」とは?
●ヘイトスピーチ規制法の制定は、じつは日本の部分的EU化だったのか?
●英の移民規制に怒りの声をあげる日本メディアの怪しげな在日擁護論の実効性とは?
●ところで、この日本は何を脱退すべきなのか? 国連人権理事会?それとも?
79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 02:48:54.99 ID:agJPFleH.net
ハンガリー 10月にEUの難民政策の是非問う国民投票へ
7月5日 22時54分
EU=ヨーロッパ連合の難民政策に反発するハンガリーは、加盟各国が難民の受け入れを分担することの是非を問う国民投票をことし10月に行うと発表し、投票の結果を受けた民意を盾にEUへの圧力を強めることも予想されます。
ハンガリー政府は5日、EU=ヨーロッパ連合が加盟各国に難民の受け入れの分担を求めることの是非について、国民投票をことし10月2日に行うと発表しました。
国民投票では、EUがハンガリー議会の承認なしに難民の受け入れを強制的に割り当てることを望むか、国民に問うということです。
EUは、中東などから流入が続く難民の受け入れの分担を加盟各国に求めていますが、ハンガリーは、国民の理解がないまま受け入れはできないと強く反発してきました。
多くの難民や移民の移動ルートとなったハンガリーでは、混乱が広がるなか、政府が国境にフェンスを設置するなど、厳しい姿勢で取り組んできたことが国民からは評価されており、国民投票で受け入れ反対が多数を占めれば民意を盾にEUへの圧力を強めることも予想されます。
また、イギリスの国民投票に続くこうした動きは、各国のEU懐疑派に影響を与える可能性も指摘されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160705/k10010584661000.html
80 :Blink 182 Full Acoustic Set @Kingston Rose Theater 07/06/2016:2016/07/06(水) 06:07:45.79 ID:RMj9HkZ8.net
81 :Sum 41@AOL Music Pieces Acoustic:2016/07/06(水) 06:08:14.59 ID:RMj9HkZ8.net
82 :Pearl Jam – MTV Unplugged:2016/07/06(水) 06:09:49.78 ID:RMj9HkZ8.net
83 :Linkin Park:2016/07/06(水) 06:17:22.23 ID:RMj9HkZ8.net
Rolling In The Deep Cover [Live from iTunes Festival 2011] – Linkin Park
84 :Tomorrow (Live) [HD] – Avril Lavigne:2016/07/06(水) 06:23:17.34 ID:RMj9HkZ8.net
85 :Bon Jovi – Never Say Goodbye (acoustic / Santiago 1990):2016/07/06(水) 06:27:17.85 ID:RMj9HkZ8.net
86 :Radiohead Unplugged in Paris:2016/07/06(水) 06:33:50.60 ID:RMj9HkZ8.net
87 :Smashing Pumpkins – Cherub Rock (Acoustic:2016/07/06(水) 06:37:59.03 ID:RMj9HkZ8.net
88 :Nirvana:2016/07/06(水) 06:42:38.30 ID:RMj9HkZ8.net
Nirvana – Where did you sleep last night – Unplugged in new york
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 00:50:31.24 ID:xnnWCZgp.net
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 10:36:52.32 ID:O2bgFhVV.net
英議会 IS拡散、キャメロン氏に非 「リビア軍事介入誤り」
http://mainichi.jp/articles/20160915/dde/007/030/029000c
2016年9月15日
【ロンドン矢野純一】リビアのカダフィ政権を崩壊に導いた2011年の英国の軍事介入の妥当性について調査していた英議会の外交特別委員会は14日、英政府のリビア戦略は一貫性に欠けていたと指摘する報告書をまとめた。
報告書は、前首相のキャメロン氏を名指しで批判。結果として、政権崩壊後の混乱を招き、過激派組織「イスラム国」(IS)がリビアも含めた北アフリカに勢力を広げるのにつながったと結論づけた。
11年3月の空爆決定については「英政府の戦略は間違った前提と、証拠の不完全な理解に基づいていた」と指摘。
「介入当初はリビア国民を守るためとしていたが、その後、場当たり的にカダフィ政権転覆を目指すものに変質した」と批判。「政権崩壊後の(統治)体制や、その後の支援について考慮していなかった」とした。
同委員会は昨年7月以降、空爆に踏み切った当時の閣僚や、軍の参謀総長らから、政策決定の過程や、その後の政権内の議論について聴取していた。調査は任意で行われ、報告書の結論には強制力はない。
国連安保理決議を受けて、英国は米仏と共に政権側を空爆。11年8月に政権は崩壊し、同年10月にカダフィ氏が殺害された。
その後、反カダフィ派内での対立が広がって、事実上の内戦状態となり、ISが一部地域を勢力下に置いている。国連主導で創設された大統領評議会が、統一政府の樹立を目指している。
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 06:51:36.43 ID:KS2Y6PeZ.net
アメリカ、ヨーロッパ諸国が今の世界情勢を作ったのだろう
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 10:38:21.96 ID:Uq7kJTEK.net
EUの銀行て順調に、不良債権増やしてんの減らしてんのどっちなの?
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:26:07.23 ID:bdCHDis1.net
欧州の主な政治日程
<2016年>
10月2日 オーストリア大統領選挙のやり直し
10-12月 イタリア国民投票(憲法改正)
11月下旬 フランス共和党予備選挙
12月 ドイツCUD党大会
<2017年>
3月 オランダ総選挙
4月23日 フランス大統領選挙(決選投票は5月7日)
前半? スコットランド独立住民投票
9月 ドイツ総選挙
<2018年>
春 イタリア総選挙
春 ロシア大統領選挙
秋 スウェーデン総選挙
年内 オーストリア総選挙
<2019年>
春 フィンランド総選挙
年央 欧州議会選挙
年央 デンマーク総選挙
秋 ギリシャ総選挙
秋 スイス総選挙
<2020年>
5月 英国総選挙
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:27:16.81 ID:WRV+IP8o.net
あとは、終わったばかりだが、
2014年5月 ベルギー総選挙
2016年6月 スペイン総選挙
それぞれ任期4年。
どちらも最重要の指標となる。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:28:16.98 ID:WRV+IP8o.net
スペインは、与党・国民党による新政権が発足し、
9カ月間にわたる政治的空白が解消する可能性が高まっている。
10月末までに政権が発足しなければ、1年で3回目となる総選挙が12月に行われることになる。
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:29:22.80 ID:WRV+IP8o.net
今月初め、英国は来年3月末までにEU離脱交渉を開始することを決めた。
独立を問う2回目の住民投票を控えるスコットランドは、
英国のEU離脱交渉の前に住民投票を実施すると言い始め、
来週にも法案が公表される。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:01:38.55 ID:oHtylqXN.net
欧州政治の地殻変動は起きるか!? 2017年は欧州選挙の年!
2016/10/28
米大統領選挙の投票日まで10日ほどを残すのみとなった。民主党のクリントン候補が「順当」に勝利するのか、それとも共和党のトランプ候補が「奇跡のカムバック」を果たすのか、引き続き目が離せない。
ところで、来年は大西洋の反対側、欧州大陸で重要な国政選挙が相次ぐ。今年6月の英国民投票で「まさか」のBREXIT(英国のEU離脱)が決定され、
来年の早い段階から英国とEUとの離脱交渉がスタートする見込みだが、欧州大陸でも反EU勢力の動向が大変気になるところだ。
まず3月にオランダで総選挙が実施される。現在は、第一党の自由民主国民党が労働党と連立政権を組んでおり、前者のルッテ党首が首相を務めている。
これに対して、ウィルダース氏率いる反移民・反EUの極右の自由党が支持を拡大して、自由民主国民党に肉薄しているらしい。ただ、連立相手が不在なので自由党が政権を担うことはなさそうだ。
4月にはフランスで大統領選挙の1回目投票がある。そこで過半数の票を獲得する候補が現れず、2週間後に上位2名による決選投票が行われるのが恒例になっている。
また、6月の総選挙では、新大統領の所属政党が第一党になって、(単独でなければ連立で)政権を担うことになりそうだ。
台風の目はマリーヌ・ルペン国民戦線(FN)党首だ。移民排斥を訴える極右の国民戦線は2014年の欧州議会選挙で大躍進を遂げており、大統領選挙でもルペン氏が決選投票に進む可能性が高そうだ。
最終的にルペン氏の勝利はないとの見方が有力だが、今年の英米の状況に鑑みれば、侮ることはできないのではないか。
そして、8〜10月のどこかでドイツの総選挙が実施される。2005年の誕生以来、盤石とも言えるようなメルケル政権も、
ここへきて移民・難民問題のハンドリングミスもあって、政権の内外から批判を浴びている。
昨年の一部の州議会選挙で躍進したポピュリスト党の「ドイツのための選択肢」が初めて連邦議会で議席を獲得するかもしれない。大きな影響力を行使できるとは思えないが、やはり気になるところだ。
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:01:55.27 ID:oHtylqXN.net
さて、来年の重要な選挙の試金石となりそうなのが、今年12月4日にイタリアで実施される国民投票だ。
これは、憲法を改正して、(1)上院の議席を減らし、権限を縮小させること、(2)地方政府を簡素化して中央政府との重複を解消することの是非を問うものだ。
現在のイタリア議会では、上院と下院が同等の権限を持っており、両院を同一の条文の法案が通過しない限り、立法化できない。
そのため、多くの改革に時間がかかり、あるいは日の目をみないこともあるからだ。レンツィ首相は憲法を改正したうえで、法人税減税や銀行制度健全化などの成長戦略を推進しようとしている。
現時点で、憲法改正の反対派が賛成派をやや上回っているようだ。
レンツィ首相は「No」が勝利した場合には辞任する意向を表明しており、2017年早々にも総選挙が実施される可能性が出てくる。
そこで、国民投票で「No」を支持している、反EUの「五つ星運動」が勢力を増すようであれば、EU離脱の機運が高まるかもしれない。
また、同じ12月4日にはオーストリアの大統領選挙も予定されている。
5月に敗れた極右の自由党ホーファー候補が今回のやり直し選挙では勝利するかもしれない。オーストリアの大統領には儀礼的な役割しかないが、「流れ」という意味で注目されよう。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:02:29.13 ID:oHtylqXN.net
12月4日 イタリア国民投票
12月4日 オーストリア大統領選挙やり直し
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:02:53.49 ID:oHtylqXN.net
イタリアはここ数年、何度か首相を変えながらも、
何とか変わっていこうと試行錯誤をしているところが
日本の状況とも似ている。
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:03:15.19 ID:oHtylqXN.net
その他、スペインで第2次ラホイ政権が発足。
国民党中心の少数与党政権。
10カ月におよんだ政治空白は解消した。